1. ホーム
  2. よくあるご質問

よくあるご質問 お墓づくりでみなさまからよく頂くご質問をまとめています。その他のご質問は直接お問い合わせください。

  • Q

    子供がいない為、お墓の建立を迷っています。

    A

    期間型合祀ジュリアや非合祀・永久型の「樹木葬」、そして墓石スタイルのお墓を永代供養墓にする特別承継特約がございます。これらのお墓は、お子様やお墓を承継される方がおられなくても、永代に亘るご供養・管理が約束されております。ご安心なさってください。

  • Q

    永代管理料って何ですか?

    A

    霊園をいつまでも美しく快適にご利用頂けるよう、墓地使用者様から管理料をご負担頂きます。そのお支払い方法は、毎年お支払い頂く「年間管理料」が一般的ですが、将来的にお墓を守っていかれるご子息様に、これら費用の負担を負わせないための制度が「永代管理料制度」です。

  • Q

    「ダイアナ・アイビー」(永久樹木葬)は合祀(合葬)になりますか。

    A

    「ダイアナ・アイビー」は合祀にはならず、個別に埋葬させていただき永代に亘りご供養させていただきます。年数がたって合祀に改葬するということもございません。継続的な維持管理費用も必要ございません。同一区画にお二人まで埋葬可能です。 詳細は下記よりご確認ください。
    非合祀型永久樹木葬 ダイアナ・アイビー

  • Q

    遺骨がなくてもお墓は持てますか?(生前建墓)

    A

    はい、大阪メモリアルパークは、遺骨がなくてもお墓を持つことができます。 生前にお墓を立てることは長寿を願う縁起が良いこととされています。ご家族とご相談をされて、その意思を反映させたお墓を作られる方が大変増えてきています。霊園スタッフにもお気軽にご相談ください。

  • Q

    お墓を建てた後も、何か継続的に費用は掛かるのですか?

    A

    霊園内を綺麗に維持管理していくために、管理料というものを頂戴致します。管理料は年会費制の霊園が多いため継続的な費用負担となりますが、大阪メモリアルパークでは、管理料のお支払方法を永代管理でお申込み頂きますと、継続的なお費用は掛かりません。つまり、お墓を守っていかれるご子息様に経済的な負担をかけることはありません。

  • Q

    独身で身寄りが無いのですが、大丈夫ですか?

    A

    通常、後継者のいない方はお墓を求めることが出来ませんが、大阪メモリアルパークでは、ご結婚をしていない方・お子様がいない方の為に、永代供養墓がございます。

  • Q

    お友達同士でお墓に入ることはできますか?

    A

    はい、大丈夫です。ひとつのお墓にどなたでも入れます。そこのご家系がどのように考えられるかということであり、法的な規制はありません。大阪メモリアルパークは永代管理料を選択していただければ、管理料をどちらが払うかなどの揉め事は起きません。

  • Q

    遠方にあるお墓を移すことはできますか?(お墓のお引越・改葬)

    A

    はい、できます。お墓を移すには新しい墓地を決め、永代使用許可書を発行してもらいます。あわせて古いお墓の管理者から埋葬証明書を発行してもらい、古いお墓の役所(市町村)に永代使用許可書とともに提出し、「改葬許可証」を発行してもらいます。書類上の手続きは以上で完了です。その他としては、お墓を更地にして返還することや、魂抜きのお経をあげていただくなどが必要になることがございます。細かな点はサポートいたしますので、お気軽に霊園スタッフまでご相談ください。

  • Q

    お墓の見学で、無理に購入を勧められたりしませんか?

    A

    ご安心ください。お墓の購入には住民票のご用意など一定のお手続きが必要で、一度お帰りいただいたうえでじっくりご検討いただくことになります。ご検討のために仮予約された区画もキャンセルすることもできますし、ご契約まで必要な費用もありません。是非安心してご見学ください。

  • Q

    お墓には税金はかかるのですか?

    A

    相続は全て非課税になっています。相続税などはかかりません。